google-site-verification: google222195220508d395.html

だいちゃんの何でもSTUDY`Sブログ

~適応障害からの復活~

台風の由来とは。。。

 

今日は台風が猛威を振るっていますね。

私の外側の塀が倒れないか心配です。

 

以前、台風18号・19号が来たときは、

強風で木の塀がぶっ倒れて、

近所の方にご迷惑をお掛けしたことがありました。

 

ブロック塀が倒れたら大惨事なので、

倒れないように祈るばかりです。

 

という訳で、今回は台風の由来について、

調べてみました。

 

「風」は分かりますが「台」って何ぞや?って

思いませんか?由来は諸説ありますが、

 

台風が台湾の近辺でできることから、

台湾の「台」、そして大風であることから「風」、

合わせて「台風」と呼ぶようになったそうです。

 

元々、日本では源氏物語にて、

このような大風を「野分き(のわき)」と呼んでいたそうです。

 

また「たいふう」という呼び方に関しては、

中国にて「タイフーン(大風)」という

呼び方であったらしく、

この呼び方はヨーロッパやアラビア諸国に伝わり、

「typhoon」という今のスペルに変容したと考えられています。

 

また明治まで日本は台風のことを「ぐふう」と呼んでいました。

漢字もありますが、めちゃ難しいので省略します。

 

そして明治末期に中央気象台の岡田武松 氏が「タイフウ」と、

気象用語で制定しました。

漢字が難しいので当時の常用漢字であった「台」が当てられ、

上記に述べた「台湾近辺で発生する」という意味も込められたそうです。

 

しょうもない雑学ですが、

まとめると以下のような感じになります。

 

①元々中国に「タイフーン」が語源

②台湾近辺で発生する大風

③台風の誕生

 

という感じです。

ご家族で豆知識代わりにお話ししてみては

如何でしょうか??

 

 

にほんブログ村 ブログブログ 雑記ブログへ
にほんブログ村